
発達障害・自閉症の人の危険認知力は低い!危険から守るために出来る事!
自閉症児は、どんどん興味がある方へ歩いて行ってしまいます。 歩けたばかりならまだそこまで行動範囲も広くないですが、年齢が上がるにつて、色々な物にも興味...
自閉症児は、どんどん興味がある方へ歩いて行ってしまいます。 歩けたばかりならまだそこまで行動範囲も広くないですが、年齢が上がるにつて、色々な物にも興味...
成長を楽しむ 私は最近ぴのちゃんの成長が日々楽しみです。 今日はどんなぴのちゃんが見れるのかな~?なんて思いながら過ごしています。 保育園ではどのよう...
将来が不安なのは、自閉症の人も健常の人も同じはずなのに、「障害がある」ということだけが浮き彫りになり不安が襲ってくる感覚になります。 近い将来として「...
自閉症は、親のしつけや遺伝が原因ではなく、その子の生まれつきの脳機能が原因であると言われています。 まだ医学の分野でも原因特定には至ってないのが現状で...
ぴのちゃんは、1月から車で片道1時間半かかる場所で、療育訓練を行っています。 今スタートしてから3か月目に入りました。 それまで療育らしいものは全くし...
先輩ママに教えて頂いた、親と子供の境界線についてお話をしたいと思います。 これは健常者でも障害者でも言える大切な事だと思います。 親子の境界線 親子の...
障害がある人のきょうだいとして生まれた子どもは、障害児の親とは全く違う立場にあります。 障害がある子どもの下に生まれてくる子は、生まれたときからずっと...
自閉症を持つ子供やぴのちゃんがこれから生きていくためには、さまざまな困難や壁があると思います。 困難や壁にぶつかってから考える事もありますが、事前に支...
我が子が発達障害である事を告げられほど辛いものはありません。 その現実から逃げたくなるのは、どの母親も同じです! 私もはっきり医師から宣告されているに...
自閉症と一言にまとめていう事があると思いますが、自閉症にも細かく分類されています。 今回は、それぞれの種類と特徴を説明したいと思います。 自閉症の種類...
0歳(自閉症)のぴのちゃんの特徴 親に関心がなく、親が居なくても平気 動物や動くものに全く興味がない 笑顔が少ない おもちゃに関心がない 1日中テッシ...
自閉症の子は「こだわり」というのが特徴にあり、食にも見られます(偏食)。 外食での食事は絶対に無理です。なので、その時は先に食べさせておくか、ぴのちゃ...
日常生活の中で自閉症児と外出すると、問題行動が目に付くようになります。 そんな時にどのような対応をしていくと良いのかは支援者としては理解しておく必要が...
療育手帳という言葉自体を知ったのは申請する少し前の事です。 その後、申請方法を知り、療育手帳の役割や意味を少しずつ理解していきました。 まだ療育手帳を...
「自閉症」や「発達障害」と最近よく耳にする方も多くなったと思います。 その背景には、芸能人の方々のカミングアウトだったり、テレビでも取り上げられるよう...