
ぴのちゃんのお姉ちゃんについて(自閉症児のきょうだい児についての悩み)
ぴのちゃんのお姉ちゃんについての悩み 日々ぴのちゃんの療育に取り組んでいると、ふとお姉ちゃんの事を考えてしまいます。 週に1回は、天使と一緒に保育園で...
ぴのちゃんのお姉ちゃんについての悩み 日々ぴのちゃんの療育に取り組んでいると、ふとお姉ちゃんの事を考えてしまいます。 週に1回は、天使と一緒に保育園で...
先生にはっきり「自閉症」ですと言われて、スッキリしたとは思うのですが、どこか胸がザワザワしています。 まだどこかで認めたくない自分がいるのかもしれない...
行動援護のサポートは様々です。子供の程度や家族が希望する事で対応してくれます。 例えば、大好きな電車に乗って一緒にお出かけをする、近所のスーパーに好き...
今年も残すことろ後1日です。 今年は本当に色々あった年でした。 今年1月の、1歳半検診で発達の遅れを指摘され、2歳まで様子を見る事になり、特に成長や変...
子供が自閉症かもしれない!自閉症の疑いと言われた、これからどうしたらいいのか分からない・・ 母親なら誰しも悩みはつきないと思います。 その中でも知って...
自閉症の子どもに対して、100パーセントの支援を親がすることは難しいです。 両親共働きの家庭や、母親が多忙な場合、ヘルパーさんの支援を受けることは大き...
将来が不安なのは、自閉症の人も健常の人も同じはずなのに、「障害がある」ということだけが浮き彫りになり不安が襲ってくる感覚になります。 近い将来として「...
ぴのちゃんは、1月から車で片道1時間半かかる場所で、療育訓練を行っています。 今スタートしてから3か月目に入りました。 それまで療育らしいものは全くし...
先輩ママに教えて頂いた、親と子供の境界線についてお話をしたいと思います。 これは健常者でも障害者でも言える大切な事だと思います。 親子の境界線 親子の...
障害がある人のきょうだいとして生まれた子どもは、障害児の親とは全く違う立場にあります。 障害がある子どもの下に生まれてくる子は、生まれたときからずっと...
自閉症を持つ子供やぴのちゃんがこれから生きていくためには、さまざまな困難や壁があると思います。 困難や壁にぶつかってから考える事もありますが、事前に支...
自閉症の子は「こだわり」というのが特徴にあり、食にも見られます(偏食)。 外食での食事は絶対に無理です。なので、その時は先に食べさせておくか、ぴのちゃ...
自分の子が自閉症であるということを受け入れるのは、容易なことではありませんでした。 母親だから仕方ない、母親だから子どもを無条件に愛せるでしょう、とい...
自閉症の子どもを育てていくのは本当に大変です。 しかしそのきょうだい児は、親とは違った視点で自閉症の子どもを見て育ちます。 兄・姉・弟・妹とそれぞれ立...