自閉症児が産まれない様に、妊娠中に気を付けておいた方が良い事はあるのか?

自閉症は、親のしつけや遺伝が原因ではなく、その子の生まれつきの脳機能が原因であると言われています。
まだ医学の分野でも原因特定には至ってないのが現状です。
自閉所の子供を立派に育て上げた先輩ママに聞いたお話しがとても参考になったので、書きたいと思います。
その方いわく、「自閉症の子どもを育てていく経過で出会った方を振り返ってみると、自閉症の子どもを持つ親には似た傾向があることもいくつか感じられた。」との事です。
自閉症を持つママに共通するいくつかのこと
・妊娠中、母親のつわりがひどく、あまり食べることが出来ていない
・妊娠中、母親が栄養不足であった。
・両親がお医者様など、高学歴のことが多い
・高齢出産である
・妊娠中、両親が喫煙者であった
・妊娠中、母親が頻繁に飲酒していた
・妊娠中、母親の精神が不安定であった
・妊娠前に大量の薬物を摂取していた
・子どもが出生後3か月以内に高熱を出している
もちろん全部があてはまるということはないと思われますし、これ以外にも母親のストレスが原因ではないかとか、両親が食品添加物を多く含む食品を食べたことが原因ではないか、などいろいろな説があります。
あくまでも可能性としての話なのですが、これから妊娠予定のある方であれば気を付けていける部分もあるのではないかと思われます。
ぴのちゃんの妊娠の時
私自身の場合、やはり妊娠中のつわりがひどく、ほとんど食事を取ることができませんでした。
そして、妊娠5か月くらいの時にインフルエンザにかかり、強めの薬を服用しました。
上の子がいたので、毎日子育てに必死で、栄養面や精神面まで気をつけていませんでした。
今となっては「それもまったく関与していないとは言えないかもなあ…」と思います。
スポンサード サーチ
自閉症の子供を産まないために、できるだけ気を付けておいたほうがいいこと
妊娠中に「これを守っていれば自閉症の子どもは生まれない!」という保証はありませんが、胎児を見守っていきこの世に送り出す役をする母親は、とても大切な使命があります。
母親のおなかの中で、胎児はすごいスピードで細胞や脳を形作っていったり呼吸をしたりしているのです。
すべての胎児にとって、母親のおなかの中が良い環境であることはとても嬉しいことです。
可能であれば、妊娠前からバランスの良い食事をとることに気を付けておく、喫煙・飲酒は控える・薬の服用には十分注意する、などご自分と生まれてくる子どもへの配慮としても、母親自身が心身ともにすこやかであるようにしましょう。
また気づかずに妊娠していて、「妊娠した時は胎児にとって良くない環境だった」としても、無理に自分を責めるのではなく、リラックスして妊娠生活を送ってください。
まとめ
妊娠はとても素晴らしい事です。
しかし、産まれてから子供が自閉症の疑いや診断がされたからと言って、自分を責めるのはやめて下さい。
これからその子とどのようにして、幸せに生きていくかを考える事が大切です。
自分の妊娠中の事を思い返し、「あれがダメだったかも?」「これがダメだったかも?」などと悔やんでばかりいても、過去に戻る事は出来ません。
また、妊娠中に影響するかもしれない内容も正確ではありません。
いまだ解明されていない難しい障害なのです。
自閉症の子供たちはお母さんやお父さんしか頼る存在がありません。
これからの楽しい明るい未来にしてあげるため、家族で協力して考えていきましょう。
お母さんは、一人で悩まず、色々なコミュニティや保健師さんに相談する事はとても大切な事なので、どんどん色々な方から話を聞いて、またお友達も作って、楽しい療育が出来る事がお互いに良い関係を作れる方法でもあると思います。