ぴのちゃん10か月から1歳の頃のお話し(自閉症 1歳特徴)

生後10か月の頃
体の成長は順調で、この頃には下の歯も生え始め、歯で色々なところを噛むようになりました。
ハムスターみたいに机の角をカジカジしているのでちょっと面白かったのを覚えています。
9か月ころから少しずつストローでお茶を飲む練習もしていて、10か月になるころにはすっかり上手に飲めるようになりました。
つかまり立ちも完璧で、手を離して歩こうともしています。
お姉ちゃんも「おいで!おいで!」とあおって歩かせようとしているのですぐに歩きそうでした。
生後11か月の頃
つかまり立ちとかでは無く、急に座った状態からふらっと立ち上がりました。
人間の進化みたいで笑ってしまいました!
その後すぐに倒れるのですが、何度も挑戦していて可愛かったです。しばらく様子を見ていました。
というより普通は、つかまり立ちしてから、そうなるのでは??と思っていたので、大人の想像を超えるような事が日々起こっていました。
スポンサード サーチ
ぴのちゃん1歳のころ
ぴのちゃんの誕生日はアンパンマンミュージアムへ行って、その後ホテルで誕生日ディナーをしました。
とっても楽しい一日となりました。
アンパンマンに関する事は本当に大好きで、とっても大人しくなります。とにかくじっと見ます。
アンパンマンのショーも真剣に見ていました。
何より楽しそうに嬉しそうに見ていたので、良かったです。
お姉ちゃんもまだまだアンパンマンが大好きで、特にドキンちゃんが好きです。
ドキンちゃんのミニポーチを買ってもらって大満足のお姉ちゃんでした。
生後1歳の頃の記録(母子手帳より)
☆つたい歩きをしたのはいつですか➡11か月
☆バイバイ、コンニチハなど身振りをしますか➡いいえ
☆音楽に合わせて、体を楽しそうに動かしますか➡いいえ
☆大人の言う簡単なことば(おいで、ちょうだいなど)が分かりますか➡いいえ
☆部屋の離れたところにあるおもちゃを指すと、その方向をみますか➡はい?
☆一緒に遊ぶと喜びますか➡はい?無反応
☆どんな遊びが好きですか➡おもちゃを触る、いないいないばぁ~をすると喜ぶ
☆1日3回の食事のリズムがつきましたか➡はい
☆歯磨きの練習をはじめていますか➡はい
この時から身体的な成長は問題なかったのですが、能力的なところが心配になってきた頃でした。
母子手帳の記録に「いいえ」を付ける事への抵抗と不安があった事を覚えています。
お姉ちゃんの記録を見ても、全て「はい」で、10か月くらいには1歳の項目が出来ていました。
どうしてもお姉ちゃんと比べてしまうので、一抹の不安がよぎりました。
まとめ
体の成長は問題なく順調だったのですが、1歳になる頃に「あれ?」と思う事が増えてきました。
なかなか目を合わせようともしてくれず、話を聞いているのか聞いていないのか分からない状態でした。
自分の欲求は強く訴えるので、叶うまで癇癪みたいなものもありました。
私はそうならないように、先に先に行動していました。
今思えばこの行動もぴのちゃんの能力的な成長を抑えてしまったのかなとも感じます。
もう一つは、NHKの「いないいないばあっ!」の番組を見せても無反応でした。
お姉ちゃんの時は、一緒に真似をして踊っていたのですが、ぴのちゃんはただ見つめているだけか、興味ない感じで見ないかでした。
これも「自閉症」の予兆だったのかもしれません。