ぴのちゃん6か月から10か月ころのお話し(自閉症 6か月から10か月)

寝返りを繰り返していたぴのちゃんもいつの間にか「ずりばい」を覚えて、一生懸命床を這っていました。
とにかく行動的で、いつも動き回っている子でした。
欲しいものがあれば、そこまで這って取りにいく様子をよくみました。
何も教えていないのに、赤ちゃんは自分でこうやって覚えていくのですね。
生後6~7か月の頃の記録(母子手帳より)
☆寝返りをしますか➡生後5か月頃から
☆ひとりすわりをしたのはいつですか➡生後8か月頃から
☆からだの側にあるおもちゃに手を伸ばしてつかみますか➡はい
☆家族といっしょにいるとき、話しかけるような声を出しますか➡はい(そんな気がしました)
☆離乳食を始めましたか➡はい
☆ひとみが白く見えたり、緑黄色に光って見えたりすることがありますか➡いいえ
特に気になる事は無く、順調に育っていました。
ひとりすわりが出来る平均が6~7か月のようですが、ぴのちゃんは8か月の頃だったので少し遅めでした。
生後8か月の頃
座らせると支えなしで座れるようになりました。
この頃のぴのちゃんはいつもパチパチと手叩いていました。
子供向け番組を見ながら手をパチパチさせたり、いないいないばあっ!と言うと嬉しそうな顔をしながら手をパチパチさせて可愛いかったです。
離乳食も順調に食べてくれるようになり、一気に体も成長したかなと思う時期でした。
ずりばいが加速して、行動範囲も広がりどこでも行けるように。
お姉ちゃんについて回る姿も可愛かったです。
お姉ちゃんはちょっと嫌そうなときもありました。
生後9~10か月の頃の記録(母子手帳より)
☆はいはいをしたのはいつですか➡生後9か月頃
☆つかまり立ちをしたのはいつですか➡生後9か月頃
☆指で、小さい物をつかみますか➡はい
☆機嫌よくひとり遊びができますか➡はい
☆離乳食順調にすすんでいますか(1日3回食、歯ぐきでつぶせる固さ)➡はい
☆そっと近づいて、ささやき声で呼びかけると振り向きますか➡はい
☆後追いしますか➡はい
☆歯の生え方、形、色、歯肉などについて、気になることがありますか➡いいえ
この時期の記録も特に気になる内容もなく、ぴのちゃんも順調に成長しています。
生後9か月の頃(ハイハイが出来るように)
9か月なる前に、ずりばいからハイハイになりました。
そしてそのまま一人で座れる体勢を取れるようになりました。
また机の上の物を取ろうとする仕草を見せるようになり、机に手をかけて膝立ちしていました。
この頃はいつも机に手をかけて立とうと努力をしていました。
色々な意味で「この時期がとうとう始まったか・・」と感じました。机の上の物を片づけたり物が置けなくなるなと。
生後10か月の頃(ハイハイが速い!!)
ハイハイが出来たころはヨロヨロしながらでゆっくりだったのが、生後10か月になるころには、速度が上がり普通に付いて来れるようになっていました。
そしてとうとうつかまり立ちが出来るようになり、机の物は届くようになりました。
上の左側の歯が少し生えてきました。
寝室からリビングまで一人で起きて来れるようになり、なんて独り立ちができた子なんだと感動した日でした。
ハイハイが出来るようになってからは毎日一人で起きて来るようになりました。
朝はバタバタするので、これを一人でしてもらうだけでもかなり助かりました。
生後10か月終わりには、下の歯も少し生えて、歯の数は3本になりました。
まとめ
行動範囲が一気に広がったぴのちゃんにお姉ちゃんが嫌がっている様子も見られる事がありましたが、比較的仲良く優しく遊んでくれて、二人の様子を見るのが毎日の楽しみです。
お姉ちゃんを見ていると最近まで赤ちゃんだと思っていたのに、いつの間にかママのお手伝いやぴのちゃんの面倒を見れるようになり、成長を感じた時期でした。
ママとしては大きくなって嬉しいなと思う気持ちと、まだまだ小さいままでいて欲しいと思う入り混じった気持ちでした。
でも何より二人の成長が私の宝物です。
今回も最後までありがとうございました。